ぼぶろぐ2

音楽、本、家族、たまに筋肉。

僕が本を読む理由は、ただ面白いからであって、断じて「役に立つから」ではない

 ぼくはどちらかと言えばわりと本を読むほうだとは思う。少なくとも通勤電車の中で毎日往復合計1時間ほど、昼休みに少々、寝る前にも少々、あと、トイレとか。そうやって計算していくと、1日に90分は本を読んでいる事になる。以前はその大半が業界誌なども含めた仕事関係のものが多かったのだが、今は極力、仕事に関わるものは読まないようにしている。そのぶん最近は小説と、小説家をはじめとした文章を書く事を生業としている人が書いたエッセイを読んでいる。いずれも、仕事や日常生活に直接役に立つことはまずない。でもぼくの生活は、仕事関係のものばかり読んでいた時よりも今の方が圧倒的に(あくまで気分的な面において)豊かだ。

 

 ビジネススクールを修了して、まもなく1年たつが、会社でも家でも勉強に追われ続けていた当時の反動で、いまだに、仕事に直接関わる本やビジネス書を業務時間外に読む気にならない。昨年までの2年間は、通勤電車のなかで講義の録画を見て、家に帰ってからはオンラインのディスカッションに参加したり課題をやったりで、純粋に楽しむための読書の時間が作れなかった。正確に言えば、睡眠を優先して本を読むことをあきらめた。それは知らず知らずのうちに僕の中で大きなストレスになっていて、時として、翌朝に課題の提出が迫っているのにうっかり村上春樹の小説(しかも読んだ事あるやつ)を読み始めて明け方を迎えてしまったりしたこともあった。そしてギリギリのところで課題を提出して寝ずにそのまま会社に行く、というのが何か月かに1回はあって、修了してから数か月後に、潜在的に蓄積された疲労が顕在化して体調を崩した。

 

そういう生活から開放されたいま、自分の時間がもったいなくて「勉強になる」「役に立つ」読書なんて絶対にしたくない。

 

 昔はよく、ビジネス書(にカテゴライズされそうなもの)をよく読んでいた。いわゆるビジネス書コーナー(=売れ筋コーナーになっていることが多い)に所狭しと置いてある「読めば人生が変わる」みたいな本をつい、「そんな簡単に人生変わるわけないだろう」と思いながらも手に取り、辞めておけばいいのに何かできそうな気がして買ってしまい、そして読んでも行動を起こさない自分にむしろ自己嫌悪に陥る。こういう悪循環を結構なペースで自ら発生させていたような気がする。今思えば、その時間を使ってフィッツジェラルドでも読んでおけばよかった(最近読んだ)。

 

 成功者がゴーストライターに書かせた武勇伝よりも、色々な失敗を繰り返しながら生みの苦しみを味わってきた小説家が自らを卑下して書くエッセイのほうが、文章そのものに色々なものが染み込んでいるような気がする。書く事自体を生業としていることもあって、文章に直接魂をこめるということが自然にできるのかも知れない。少なくともそこには余分なフィルタがなくて、色々な事柄を見聞きして感じて考えて、そして、まだまだ(あるいは永遠に)到達できないかも知れないという悟りを開きつつもまだ到達すべき目標への途上にある、生きる希望はその道筋の上にしかない、そんなふうに思えることが書いてある。

 

 そんなわけで今日も、面白い本を求めて本屋に立ち寄った。本当は自分が書き手の側に回りたいと思いながら。